SUPPORT

可能性への挑戦をここで

一歩ずつ着実に成長できます!

  • 実力を正当に評価する制度

    年1回の昇給と、年2回の賞与(給与約4ヶ月分)を支給。評価基準は「案件の質」や「設計精度」、「納期遵守」など明確で、年齢や社歴にかかわらずスキルを正当に評価します。定量的な成果に加え、取り組み姿勢や工夫などの定性的な面もバランスよく反映。何よりも「どんな図面を描いてきたか」を大切にしているので、一つひとつの設計が次のステージにつながります。

  • ステップアップが、キャリアに選択肢を与える

    まずは小規模な案件から設計を担当し、経験を積みながら大規模ビルや高難度の性能設計、全体の骨組みを決める基本設計へとステップアップしていきましょう。希望や適性に応じて、クライアント折衝やプレゼンテーション業務にも携われるチャンスがあります。海外案件や特殊工法など、多様なプロジェクトにかかわれる可能性もあり、設計者としての幅が広がる環境です。将来的には図面リーダーとしてチームを率い、設計全体の監修を担うキャリアも描けるでしょう。

  • 設計者として輝く

    この仕事で身につくのは、一生ものの技術。設計に集中できる環境があり、純粋に技術を磨いていけます。
    組織に縛られず、設計の成果そのもので信頼を得られるので、努力は着実に成果として評価されるでしょう。「図面がカタチになる」達成感を味わうたびにやりがいが深まります。

VALUES

学びたい意欲を後押しします!

  • 技術習得を全力サポート

    入社後は、出社中心で業務の流れを把握しやすいようにフォロー体制を確立。OJT形式で実案件に同行しながら、設計工程や考え方を身につけていけます。図面レビューや検証の実践と、毎週行われる社内勉強会やミーティングでノウハウを共有。わからないことはすぐに聞ける雰囲気です。習熟度に応じて担当できる案件は増え、裁量も大きくなっていきます。

  • 学び続ける姿勢を応援

    社内には自主学習のスペースを完備。マニュアルや構造資料、過去案件などを活用し、設計の「引き出し」を増やしていきましょう。
    図面講評会をはじめとする相互学習の文化があり、勉強会や外部セミナーへの参加も支援。学びたいという意欲には常に応えます。

NEXT PAGE