REAL

人が働く現場のリアル

環境への配慮と安全へのこだわり

仕事への想い

当社の仕事は、山間部や林道など、豊かな自然の中がフィールドです。だからこそ、自然を守ることも、私たちの大切な使命の一つ。伐採を最小限に抑えたルート設計や、地形に配慮した施工計画の徹底が求められるのです。「そこにあった自然を、できるだけそのままに残す」という使命を常に意識しています。

また、安全面でも、現場ごとに事前の危険予知活動(KY活動)を行い、見落としがちなリスクにも一つひとつ丁寧に向き合っています。年に一度の社内研修も、今後は定期開催へ移行する予定です。仲間とともに学び、高め合いながら、“誰ひとりケガをさせない現場”を本気で目指しています。

自然と向き合い、仲間と支え合いながら、誰かの明日の安心をつくっていく――。
そんな誇りを胸に、私たちは今日も現場に立っています。

先輩社員のインタビュー

現場のリアルをお届け

  • Aさん

    「モノレールという仕事に惹かれて」

    就職活動中に、たまたまこの会社の求人を見かけて、「工事用モノレールって何だろう?」って思ったのがきっかけでした。正直、それまでまったく知らなかった分野だったんですが、「新潟県内で働けて、珍しい仕事」というのが、自分の条件にピッタリで。実際に入社してみると、現場ごとに地形も環境もまったく違って、同じ仕事の繰り返しがない刺激的な毎日でした。その分、覚えることは多いんですが、常に新しい発見があって楽しいですね。

  • Bさん

    「未経験でも支えてくれる環境です」

    前職ではまったく別の仕事をしていたんですが、外で働くのが好きで、体を動かせる仕事を探していました。この業界については全然知らなかったけれど、面白そうだし、珍しい仕事だったので思い切って応募しました。工具に触れた経験もなく最初は不安でしたが、まずは整備から丁寧に教えてもらえたのがありがたかったです。それに現場はいつもチームで動くので、一人で悩むようなことがなかったのも安心材料の一つでした。先輩たちがしっかりフォローしてくれたおかげで、気付けばもう入社から10年。あっという間でした。

CAREER UP

育成制度とキャリアアップ

あなたらしくいられる
多彩なキャリア

入社後は、まず整備工場での研修からスタート。
モノレールの構造や工具の扱い方など、基礎から丁寧に学べる環境が整っています。

半年~1年ほどで基本的な作業を身につけ、2〜3年を目安に独り立ち。その後は、現場リーダーとして施工管理やルート選定を任されるキャリアパスも用意されています。

また、玉掛けなど業務に必要な資格の取得については、会社が取得費用を全額負担。未経験からでも、段階を踏んで専門職として活躍できる体制が整っており、長く働きながらじっくりスキルを磨ける職場です。