私たちについて

“家族”のように
そっと寄り添う

子どもたちの”お兄さん・お姉さん”として寄り添い、家庭的な雰囲気を大切にする【エス・オー・エスこどもの村】。人々が生活する基盤は「家庭」であると考え、創立から50年以上、多くの子どもたちの成長を家族のように見守ってきました。
すくすくと大きくなっていく様子をしっかりと見届けられるよう、少人数制の生活支援を実施。また、行政や地域社会とも連携することで、この町全体で子どもたちを支えています。

About Us

仕事内容

「ありがとう」の数だけ
心があたたかくなる

具体的にどういった仕事を行うのか、疑問に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。このセクションでは業務内容、働くやりがいをご紹介します。少しでも、働くイメージを思い浮かべていただけたら嬉しいです。

  • あなたには1つの小舎に6名の子どもと共に暮らし、衣食住のサポートや学習支援、進路指導といった仕事をお任せ。日常生活の手助けを行うため、泊まりでの勤務を担当することもあります。負担が大きそうだと感じるかもしれませんが、チームで協力するため安心してくださいね。昼の時間も夜の時間も関わることで、子どもたちからの「ありがとう!」をたくさん受け取れる。それがここで働く、大きな魅力の一つです。

  • 子どもたちが当施設から巣立った後は、自分たちの力で生きていく必要があります。そのためにも、私たちがしっかりと自立支援を行うことが大切。日々の暮らしを支えながら、生活力や考える力が身につくように支援していきましょう。こうした取り組みを行うことで、一人ひとりと深い関係を築いていきます。施設を卒業した後も関係は続き、人生の節目に顔を見せてくれる子たちも…。成長を支える大きなやりがいを感じながら、働き続けられるはずです。

長く働ける4つの理由

  • 成長を実感する毎日

    充実した研修を用意しているため、無理なく慣れていくことが可能です。入社前研修、現場でのOJT研修、週1回の個別フィードバック…。こうしたサポート体制で不安を感じることなく業務に励めるでしょう。また学習会を月2回実施。専門的な知識を伸ばしたい方、未経験からスキルを習得したい方にもピッタリの職場です。

  • 暮らしを支える待遇

    普段の頑張りは毎年の昇給と年2回の賞与で還元しています。実際に、給与4.65ヶ月分の賞与支給実績あり!ほかにも、住宅手当や家族手当、宿泊手当や調整手当といった収入面を支える制度を完備しています。努力が給料として返ってくる職場だからこそ、モチベーションを高く維持しながら働けるのではないでしょうか。

  • 自分の時間も大切に

    年間休日はたっぷりと120日〜138日。「プライベートも満喫してもらいたい」という思いから、予定を立てやすいよう年間スケジュールを事前に取り決めています。もちろん産休制度と育休制度も導入済み。ライフステージが変わっても安心して働き続けることが可能です。取得実績もあるため、気軽に相談してくださいね。

  • 自然に寄り添う日々

    自然の息吹を身近に感じながら働けることも、長く勤めたくなる理由の一つです。勤務地は高尾山の麓に位置する、静かで穏やかな場所。都会の喧騒を離れた環境で、のびのびとした日々を送ることができます。そんな豊かな自然の中で子どもたちと成長する時間は、きっとあなたの人生にも彩りを与えてくれるでしょう。

子どもたちの笑顔を
一緒に見守りませんか?