京浜エンジニアリング株式会社

    WORKS

    やりがいはバツグン

    WORKS

    • 提案力を活かし、全工程に関与

      お任せするのは、上下水道施設におけるプラント機械設計です。担当領域は計画・基本設計から詳細設計まで、すべての工程。お客様のイメージを設計に落とし込み、提案を行いながら業務を進められるのも特徴です。積算や設計書作成、仕様書作成なども担当するため、2D・3DCADやExcelを用いた幅広いスキルを活かせます。「言われた通りに図面をつくるのではなく、裁量を持ってプロジェクトに取り組みたい」そんな方に最適なポジションです!

    • 短期出張が設計の質を高める

      中部~東日本エリアを中心に、短期出張が発生します。頻度は月数回ほどで、1〜5日程度。出張先では現地ヒアリングや調整を行い、設計の上流工程を支える重要な役割を担います。現場理解を深められるだけでなく、より質の高い設計提案につながるため、やりがいは抜群です!出張は7月〜12月にやや多く、10月〜3月は公共案件の繁忙期。忙しい時期でも、連続での出張などの無理なスケジューリングは行わないのでご安心ください!

    • OJTで感覚を取り戻せる

      入社後はメンターとして、一人ひとりに専任の指導者が付きます。現場でのOJTを通じて業務を習得するため、座学では得られない「実践力」を身につけることが可能。これまで培ったスキルをさらに伸ばせる教育スタイルが特徴です。自分の得意分野を活かしながらスキルを磨けるようにサポートするので、キャリアに不安がある方も安心してご入社ください!先輩のフォローを受けながら、徐々に感覚を取り戻していきましょう。

    ATMOSPHERE

    こんな職場が待っている

    ATMOSPHERE

    • 1

      休みも安心して取れる

      プラント機械設計では標準化と情報共有を行い、属人化を避けた体制づくりを進めています。メイン担当を中心に複数名でフォローするスタイルを採用しているため、1人で案件を抱え込むことはなし。相談や引き継ぎがスムーズに行えることから、休暇取得や残業時間の調整もしやすいです。プライベートも大切にしながら、メリハリをつけて働けます!

    • 2

      声をかけ合う企業文化

      「わからないことはどんどん相談してほしい」——これは代表をはじめ、社員全員が常日頃から思っていることです。それにより、メンタル面にも配慮した声かけや、活発なコミュニケーションを徹底。風通しのよさは業務の効率だけでなく、安心感にもつながっています。経験者だからこそ、業務の中で感じる不安もきっとあるはずです。そんな方も安心できるよう、すぐに頼れる環境を整えています。

    だから、
    定着率が高い

    社員の平均勤続年数は20年以上。なかには30年近く勤めるベテランも在籍しています。属人化を防ぐ組織体制や声を掛け合う企業文化があること。そして、一人ひとりが自分の仕事に責任と誇りを持って働いていることこそが、長く続けられる理由です。さらに、業務を通じて技術職として信頼される“嬉しさ”も日々感じられるでしょう。やりがいを味わいながら、腰を据えて活躍できる。そんな環境だからこそ、「ずっとここで働きたい」と思える社員が自然と増えているのです。

    POINT

    働きやすさのポイント

    POINT

    • 1

      年間休日120日以上×長期休暇あり

      週休2日制で年間休日は120日以上。GW・夏季・年末年始には長期休暇があります。有給も取りやすく、特に7~9月は“リフレッシュ推奨期間”として取得を推奨。産休・育休制度も完備しているので、子育て中のママ・パパも活躍しやすく、無理なく働ける環境です!

      家族との時間も大切にできます!

    • 2

      成果はしっかり評価

      昇給は年1回。査定は7月に行い、月給の3~5%アップします。年2回の賞与(6・12月)は合計で給与4.5ヶ月分支給実績あり。担当案件の内容や売上、向き合い方などを丁寧に評価しています。残業代は全額支給しているので、頑張って損をすることもありません。

      日々の努力が収入につながります!