未経験から
始める資材管理

WORK STYLE

  • 現場を支える資材管理の司令塔

    お任せするのは、部材・資材の発注や納品の管理をはじめ、見積書の確認、納期交渉、請求書や伝票の処理など、資材管理にかかわる業務全般です。社内システムへの情報入力や在庫のチェック、仕入先との連絡や出荷指示なども行います。単なる裏方ではなく、「現場と一体」で動く立場として、ものづくりを支えている実感を得られる仕事です。

  • 一つずつ覚えて、
    着実にステップアップ

    入社後は、先輩社員がOJTで仕事の流れを丁寧にレクチャー。資材や部品の種類、発注業務の進め方など、一つずつ覚えていきましょう。現場出身の先輩も多く、わからないことを気軽に相談できる雰囲気も魅力。事務経験やExcelスキルがあれば活かすことも可能です。慣れてくれば、調整業務や工程管理などにもステップアップできます。

異業種転職者も活躍できる

WORKS

  • 経験よりも人柄を大切に

    現在活躍中のスタッフには、接客業や物流、営業など異業種から転職してきた人も多数。段取り力や几帳面さ、気配りといったスキルが活きる仕事です。業界経験は問いません。大切なのは、丁寧に取り組む姿勢や誠実な人柄。コツコツと着実に進めるのが得意な方にピッタリです。

  • 丁寧な対応が装置完成を支える

    「この部品がなければ装置が完成しない」という責任感がやりがいになり、資材の状態や納期情報をタイムリーに伝えることが、現場の信頼につながります。部門横断でのやり取りも多く、チームとしての一体感を味わえる場面も多いはずです。

ENVIRONMENT

社内は静かで落ち着いた雰囲気。個人の裁量を尊重しているので、責任を持って業務に取り組めます。一方で、困ったときにはすぐに相談できる距離の近さもあり、程よい自立とサポートのバランスが魅力です。

穏やかな空気感と信頼

SUPPORT

  • 生活の安定を支える仕組み

    能力や実績、勤続年数などを総合的に評価し、定期的に昇給の査定を行っています。年2回の賞与に加え、業績に応じた決算賞与も支給。近年は好調な業績ということもあり、しっかりと社員に還元しています。住宅手当や家族手当、役職手当などもご用意。生活の安定を支える仕組みを整えています。

  • 長期休暇で充実したリフレッシュ

    土日祝休みの完全週休2日制で、年間休日はなんと120日以上。GW・夏季・年末年始には5日以上の長期休暇があり、飛び石連休も社内カレンダーで連続休暇に調整しています。有給取得率は約70%と高く、自分の時間を大切にしたい方に最適です。

  • 効率重視で残業に頼らない職場

    残業は月0〜10時間程度と少なめ。業務を効率よく進める風土が根づいており、「残業ありき」の進行にはなっていません。個人の裁量も尊重し、集中できる時間でしっかり成果を出せる環境です。

  • 家庭や将来設計も大切に

    産休・育休制度を整え、家庭と仕事の両立をサポートしています。交通費は全額支給で、社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災)も完備。社内には自動販売機や打ち合わせスペースなど、日々の働きやすさを支える設備も充実しています。

  • 挑戦したい意欲を尊重

    資格取得支援制度があり、スキルアップにかかる費用の一部を会社が負担。業界未経験の方も、OJTを通じて段階的に成長できます。業務や配属は、できること・やりたいことに応じて柔軟に調整。挑戦したいという意欲を尊重し、新規事業にかかわることも可能です。また、意見を発信しやすい環境づくりにも取り組んでいます。

MESSAGE

経験よりも、
誠実さと丁寧さを評価

現在活躍している資材管理スタッフの多くは60代以上。今後の世代交代を見据え、ノウハウを引き継ぎながら、次世代を担ってくださる方を募集しています。
将来的には中核メンバーとして活躍していただくことを期待しており、「細かい部分に気がつく」「確認を丁寧に行える」といった姿勢を重視。長く腰を据えて働きたい方を、心よりお待ちしています。

RECRUITMENT

応募はこちら