ABOUT US

鉄道工事は、「人生を支える」工事だ

より安全に、もっと豊かに

  • 「当たり前の安全」を支える技術

    ダイワ建設は「人の暮らしを支える仕事」として、徹底した安全管理を最優先に取り組んでいます。効率化と高い完成度を両立させる確かな技術力で、地域のライフラインである鉄道の安心・安全を守る。お客様が「当たり前に安全な」鉄道を利用できるよう、私たちは今日も技術を磨き、責任を持って施工に臨んでいます。

  • 町づくりのため、できることを

    私たちは「人と鉄道、そして自然の調和」を理念に掲げ、インフラ整備を通じた持続可能な町づくりに貢献しています。
    鉄道工事という本業に加え、緑化メンテナンスや地域行事への参加を通じて環境保全活動にも積極的に参画。技術で支え、人とのつながりを大切にしながら、地域の皆様とともに豊かな暮らしを築いていく──それが私たちの使命だと考えています。

WORK

鉄道を「まるごと」安全にする技術

  • 自然災害から鉄道を守る

    法面改良工事では、線路脇の斜面にコンクリート打設やブロック積みを行い、地震や豪雨時の崩落リスクを大幅に低減させています。
    もし法面が崩れて線路が埋まってしまえば、鉄道の運行は完全に停止してしまいます。人々の日常の足を守るため、当社では最新の補強技術と入念な品質管理により、どんな自然災害にも負けない安全な走行環境をつくり出しています。

  • 設備導入も惜しみなく

    従来のコンクリート製洗浄台は洗浄剤による劣化が避けられず、メンテナンスコストが高くついていました。ダイワ建設では耐久年数の長いグレーチング製洗浄台を積極的に採用し、旧設備を撤去後に新設工事を実施。これにより耐久性が飛躍的に向上し、列車の美しい外観維持と運用コストの大幅削減を同時に実現しています。
    設備投資を惜しまず、常によりよい技術・より効率的なシステムを追求することで、鉄道インフラ全体の品質向上に貢献しています。

  • 「乗るまで」も安全に

    ホーム可動柵は、プラットホームから軌道への転落事故を防止する重要な安全設備です。
    新幹線だけでなく在来線への普及も進む中、当社では設置計画から組み立て、動作試験まで一貫して担当。電車を「待つ時間」「乗る瞬間」の安全を守ることで、利用者の皆様に安心してご利用いただける駅環境を提供。地域の方々からも厚い信頼をいただいている施工です。

働く毎日、イメージしませんか?