IMPORTANT
コミュニケーションを大切に

MIND
心がけていること
MIND
-
01
共有を大事にしている理由
一定のクオリティを確保するために属人化を防ぎ、社内での共有を徹底しています。また、業務の品質にばらつきが出ないよう、必要な知識や技術を共有。個々の強みを活かせるように、それぞれの得意・不得意を考慮し、適材適所の配置を心がけています。
-
02
思いやりのココロを
共有するうえで大切なのは、相手の立場に立って話すことです。「どうしたらうまく伝わるか」「内容が正しく伝わっているか」など、双方の共有を意識して働いてほしいと思っています。お互いに思いやりをもって接することで、チームワークを高めていきましょう!
-
03
安全対策は万全
ときには高所での作業も発生します。そのため隔週のミーティングにて、過去に発生した危険な事例を共有し、安全対策を強化しています。事例を共有することで具体的な対策が立てられ、スタッフが安心して働ける環境が生まれるのです。
もっと意見を
伝えやすい環境へ

今後はスタッフとのディスカッションにも力を入れる方針です。これまではトップダウンが主流でしたが、新たにディスカッションが得意な人材を入れることにより、スタッフがさらに意見を伝えやすい環境に変わります。なにか試したいことがあれば、「まずはやってみよう」の精神でサポートしますので、ぜひあなたのアイデアを聞かせてくださいね。
SUPPORT
サポートは万全
SUPPORT
-
1
充実の研修制度
以前は経験者を中心に活躍していましたが、最近では経験の浅い方や未経験入社の方が増えてきました。研修が充実しているからこそ、経験のない方やブランクがある方でも安心してスタートできます!
-
2
日々成長を実感
入社後はOJTにて、ベテランの先輩と一緒に仕事を進めていきます。「自分の成長を感じ、仕事の楽しさを覚えてほしい」そんな思いから、研修には共有システムを導入しました。自身が教わったこと、これから覚えていくこと、そして目標が明確であるため、OJTを進めることで着実に自分の成長を実感できます!

