OUR STEP
山一建設工業の歩み

HISTORY
歴史を語る
HISTORY
-
01
始まりは管工事業から
1966年、後藤 一文が福岡で創立した「山一工業」が、当社の歴史の始まりでした。最初に手がけたのは、管工事業。技術を研鑽し、実績を重ね、地域社会の安全と発展を支えてきました。
そして1979年、事業を拡大するタイミングを迎え、土木工事業にも参入。「地域密着」をブレない軸に据え、事業の幅を広げ始めました。 -
02
社会貢献を果たす企業に
1980年代に入ると、さらなる事業拡大の時期を迎えます。土木工事を中心に、公共事業やインフラ整備、災害復旧などを行い、地域社会を力強く支える企業へと成長を遂げました。
この時期、社名を「山一建設工業」に改め、ISO認証を取得して品質管理体制を強化しています。同時に設備投資も行い、現場作業の効率化を進め、技術のさらなる研鑽に励んできました。 -
03
これからも、福岡に根ざした事業を
当社の使命は、公共インフラの整備や災害復旧工事を通じて、安心・安全の毎日を守ることです。地域密着型の企業として、今後も地元福岡県で持続可能な事業を営んでまいります。
そして、地域の未来を支える企業であり続けるために、スタッフ一人ひとりに成長と活躍の場を提供し続ける所存です。
BUSINESS
事業紹介
BUSINESS
-
1
インフラ整備などの公共事業
「土木工事(道路工事、河川工事など)」
「公共施設の維持・管理」
「災害復旧工事」
「上下水道の整備」
「橋梁やトンネルの工事」
当社が手がける公共事業の案件は多岐にわたります。すべてに共通するのは、地域の皆様の生活を根底から支える、社会貢献度の高い仕事である点です。 -
2
民間事業など、新たな領域にも参入
「太陽光発電事業」
「建物の解体・改修工事」
「塗装・舗装工事」
「環境関連事業」
公共事業を通じて培ってきた技術と経験を基盤に、太陽光発電事業などの新たな分野にも挑戦しています。技術と効率に磨きをかけ、地域の未来を支える企業として、環境に配慮した持続可能な事業運営を目指します。スタッフ一人ひとりが活躍できる機会を提供していますので、興味がある方は一緒に未来へ歩んでいきましょう。

