MEMORY 想いを紡いでいく
私たち自身の歴史も長く、前身の茶問屋として発祥したのは1840年頃。京料理を基軸とした料理屋に転身したのは、1913年のことです。地元の皆様に支えられ、時を超えて育んできた当店の物語は、非日常な雰囲気とおもてなしを創出し、特別な日にご来店いただいたお客様にこだわりの京料理をお届けしています。
働く従業員にとってはいつもの光景だとしても、お客様にとっては特別なひととき。それを心に留めて、料理やサービス、ひとつひとつに想いを込めることを大切にしています。 「壁にぶち当たっても個ではなくチームで解決していく」 それが想いを紡ぐということだと考えています。
WORK LIFE この道をここで極める
- 調理経験を活かせる
- リフレッシュする時間も確保
- 学ぶ機会を豊富にご用意
- チームワークによる定着と成長
-
調理経験を活かせる
日本料理の世界には追いまわしから焼き場や煮方などさまざまな「持ち場」があります。 調理経験のある方はまずスキルに見合った持ち場からスタートし、さらに辰巳屋の技と味を習得していただきます。 一から日本料理のいろはを学べる環境ですので、安心して働ける環境です。
-
リフレッシュする時間も確保
私たち飲食業というのは繁忙期や閑散期がバラバラで安定した就業は難しいものです。
当店では、基本的に月6日の休み。予約状況によって月10日の場合もあります。
また事前に申請すればいつでも有給休暇取得可能。年末年始は1週間の長期休暇、それ以外にお店自体の休みとして
年に1度5連休あり。そして個人の夏休みとして、7~9月に5連休をシフトを組んで取得できます。
心と体を健康に保つことこそ、充実した仕事への一番の近道だと考えています。 -
学ぶ機会を豊富にご用意
「料理屋で働く」と言ってももちろん、仕事は料理をする事だけではありません。 それは、とても奥が深く日々の向上心が非常に重要になってきます。そこで、弊店では研修の一環として高級料亭へ食事に行ったり、農作物の収穫体験など食に関しての学ぶ機会を大切にしています。やりたいことも積極的にチャレンジしてもらえる環境を整えています。
調理師学校からのインターンも随時受け入れております。 -
チームワークによる定着と成長
仕事をきっちり進めていくには、チームワークがとても重要なため、弊店では毎日ミーティングを行います。仕込みや在庫状況を共有し、調理場全体で助け合い、気持ちよく仕事できるよう努めています。お客様に最高の料理を提供するためには、妥協は許されません。
そのためにも、チーム一丸となって取り組むことが必須となります。
INTERVIEW やりがい、そして魅力
-
調理師 副料理長
川尻 司さん カワジリ ツカサ
辰巳屋では早い時期からさまざまな食材に触れることができます。下積みはもちろん大変ですが、努力や技術が認められれば新しいことをどんどん任せてもらえる環境です。自分が心を込めて作った料理がお客様に届き、その味に喜んでいただいたときには、最高のやりがいも感じられます。そんな料理人の醍醐味を味わえるからこそ、モチベーションを維持してここまでやってこられました。
当店で料理人の道を歩み始め10年以上経った今、煮方を担当しています。任された当初は先輩に教わった通りにやっても思うようにいきませんでしたが、試行錯誤の結果少しずつ習得しました。何年続けても奥が深く、探求し続けることが楽しいと感じています。 -
調理師
中 勇貴さん ナカ ユウキ
私は料理の世界に入り、最初の5年間を洋食店で学んだあと、現在辰巳屋にて日本料理を勉強しています。ここへ来た当初に苦労したことは、洋食と和食では食材の扱い方や調理の考え方が異なることです。切り方や盛り付け方など細部までこだわり計算された日本料理の奥深しさを感じています。特に、季節感を感じさせる仕事は大変です。丁寧に手間暇かけて仕上げるのは骨の折れる作業ですが、大きな達成感を得られるので日々みんなで頑張っています。
Requirements 募集要項
-----------------
日本の伝統的な食文化「和食」
そして「京料理」。
“おもてなし”の心で調理にあたる。
京料理のいろはをここ学ぼう。
-----------------
初めまして、京都宇治にある京料理店【辰巳屋】です。
私たちが、前身の茶問屋として発祥したのは1840年頃。料理屋となったのは、1913年のことです。
時を越えて育んできた当店の物語は、非日常な雰囲気を作り出し、特別な日のご来店に多く選んでいただいております。
【お任せする仕事内容】
●調理場内での仕込み、料理などの調理全般
●整理整頓、在庫管理、衛生管理
など
従業員にとってはいつもの光景だとしても、お客様にとっては特別な瞬間。
そのことを忘れず、料理一つひとつに思いを込めて作ることを大切にしています。
~入社後の流れ~
経験に応じてさまざまな持ち場を担当していただき、さらにスキルアップを目指します。当店は、やる気さえあれば何事にもチャレンジしていただける環境をご用意しています。
【ステップアップ例】
1年目:社会人としてルールの遵守、整理整頓の徹底、基本技術の習得、衛生管理、在庫管理、まかない担当 など
2年目:米の炊飯、魚の下処理 など
3年目:八寸場、揚場担当 など
4年目:焼き場、脇板担当 など
5~7年目:脇鍋、向板担当 など
8年目以降:煮方担当 など
※経験者の場合、2年目の項目からスタートする可能性あり
未経験の方でもご応募いただけます。
【お持ちの方はなお歓迎】
○調理師免許
○調理経験
○ふぐ調理師免許
○普通自動車免許(AT限定可)※デリバリーも行っており、その配達の際に使用
‥POINT‥
◆無資格者歓迎。やる気があればOKです
◆未経験者OK/経験者歓迎。経験不問です
◆学歴不問。知識や技術は入社後に身につけていきましょう
確かな技術を身につけるには、働く環境はとても重要です。
当店ではさまざまな角度から、働きやすさ・学びやすさを整えています。
◆リフレッシュする時間も確保
飲食業界では休みが少ないことも珍しくありませんが、当店ではできるかぎり充実させています。
体を休め、心をリフレッシュさせた分、一品一品に力を注いでいきましょう。
◆学ぶ機会を豊富にご用意
料理のセミナーへの参加(会社の補助)や、研修の一環としてみんなで料亭に行き食事をする、地元にて農作物の収穫体験を行うなど、食に関して学ぶ機会を大切にしています。
◆チームワークによる定着と成長
毎日ミーティングでその日の仕込み状況などを共有し、手が空いたら手伝いに入り進捗を助けます。
全員が気配りする調理場なので、決まった誰かに負担が偏ることはありません。気持ち良く働けることで定着し、その分着実にスキルをものにできます。
9:00~19:00(休憩2時間)
┗時期により15:00で終わることもあり
┗繁忙期は早出・遅出シフトを作成
※残業時間:月20時間以上
試用期間中は、
170,000円~となります。
シフト制(月6日)
┗事前申請により、土日祝の休みも調整可能
┗予約状況次第では、月10日休みとなることもあり
夏季休暇
正月休み(1週間)
有給休暇
その他
┗お店全体で5連休あり
┗個人でも5連休を取得可能
‥POINT‥
◆お休み調整可!希望をお聞かせください。5日以上連続休暇の取得です
◆お昼は自宅に一時帰宅OK。時間を有効活用できます
JR奈良線「宇治駅」より徒歩12分
‥POINT‥
◆車通勤可/駐車場あり
◆転勤なし
◆出張あり(全国の催事など)
┗経験者は、年齢や家庭環境などを考慮し決定
┗上記には以下の一律手当を含む
・役職手当(3,000円〜)
・家族手当(3,000円〜)
・繁忙手当(3,000円〜)
◆昇給あり
┗評価基準は、上手く連携を取って働く勤務姿勢/協調性/責任感の発揮など
◆賞与年2回(売上実績により変動)
◆住宅手当(20,000円~)
┗就職の際に単身で引っ越しされた方のみ
※残業代は面接にて詳しくご説明
各種手当(給与欄に記載)
退職金制度
社員食堂・食事補助(面接にてご説明)
マイカー通勤可
駐車場完備
制服貸与
健康診断
家賃補助制度
研修会(※)
※研修会の具体例
・参加費会社負担で料理のセミナーに参加
・研修として料亭に行きみんなで食事
・地元での農作物収穫体験
など
┗雇用
┗労災
┗健康
┗厚生年金
〒611-0021
京都府宇治市宇治塔川3-7
コロナ禍前は店内での料理提供のみでしたが、お弁当などのデリバリーも開始。さらに、全国での催事仕事やテイクアウト、ネット通販など幅広く取り組んできたことにより、現在は仕事量がどんどん増えています。
この状況にやりがいを感じ、今、辰巳屋チーム一丸となって前進できている実感があります。
経営者の重要な責任は、従業員の仕事を覚えたい・成長したいというやる気に応える環境や、店舗全体のモチベーションを維持する環境をつくること。そう考え、日々スタッフと向き合っております。
非日常の空間でもてなす技を、あなたにしっかり伝えます。
以下のような方、ぜひご応募ください。ハローワークで求職中の方も大歓迎です。
●日本料理・和食に興味があり将来独立を考えている方
●料理が好きで責任感の強い方
●人を喜ばすことが好きな方
●日本の伝統的な食文化を重んじる方
●未経験でもやる気があり前向きに取り組める方
など
ページ下部の「応募する」ボタンを押下し、必要事項をご記入のうえでご応募ください。後日、面接や書類選考についてのご案内をいたします。
お電話の場合、下記の電話番号にて採用担当をお呼びください。
TEL:0774-21-3131
※営業電話お断り※